|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
染色工房稲木 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
開業昭和9年 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
住所
電話 メール |
〒350-0065 埼玉県川越市仲町9-10 アクセスはこちら> 090-5525-3399(お気軽にお問い合わせください) こちらからお願いします |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
公益社団法人日本工芸会 研究会員 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
稲木 実 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Minoru Inaki | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1993年 1995年 2007年 2008年 2010年 2011年 2018年 2024年 |
染色工房稲木初代(江戸友禅五代目)
稲木 三郎 が昭和9年より開業 三代目(江戸友禅七代目) 日本工芸会研究会員 新座総合技術高校工業デザイン科卒 カーデザインのモデラーを経て染色の道へ 第47回 伝統工芸新作展 入選 友禅訪問着 『春朝』 第48回 東日本伝統工芸展 入選 友禅訪問着 『春陽』 第50回 東日本伝統工芸展 入選 友禅訪問着 『静朝』 公益社団法人日本工芸会 研究会員 1月18日 『染色工房稲木』小江戸川越店 オープン 第64回 東日本伝統工芸展 入選 友禅名古屋帯 『春風』 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
公益社団法人日本工芸会とは |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
人間国宝をはじめとし伝統工芸の技術を鍛練し真髄を極めその保存と活用、 文化の向上に役立てることを目的に活動しています。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
江戸友禅(現東京友禅)とは江戸時代に発祥した江戸の友禅染めの事で代表的なものに 「江戸褄(えどづま)」という黒留袖があります、 また京友禅、加賀友禅とありますが江戸友禅の他産地との違いは、 シックな色合いで江戸の粋を表現し、分業ではなく作家自身が一貫してほぼすべての工程を 作業することで統一感のあるオリジナルの作品ができあがります。 染色工房稲木はその江戸友禅の伝承の本流にあり 染色工房稲木初代 三郎が江戸友禅の中で五代目に当たり現在は江戸友禅七代目になります。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||